ITとは?

IT とは、information technology の略で、「情報技術」のことです。

情報技術は、コンピューターを使って情報処理を行なったり、インターネットや携帯電話を使って通信を行なう、総合的な技術のことです。

そのため、情報通信技術ということもあり、ICT(information and communication technology)という言葉も使われます。

日本では ITと言いますが、国際的には、ICTと言うほうが一般的なようです。

ITは、機器やプログラム、データベース、通信など、様々な技術によって支えられています。

ITを活用できる分野は幅広く、コンピューターや携帯電話はもちろん、住宅や家電、自動車、玩具(おもちゃ)にまで使われています。

逆に、使われていないものを探すのが難しいほどです。

ビジネスやプライベートでも、インターネットを使って、検索したり、メールを送受信することが、当たり前になってきました。

会社では、業務の多くがパソコンを使って行なわれます。資料作成には、オフィスソフトが使われています。

コンビニの POSシステムは、ITの利用例として有名です。

家庭では、ネットショッピングを楽しんだり、株式などの金融商品を売買する人も増えてきました。

また、最近は携帯電話が高機能になったので、ビジネスやゲームなどのアプリケーションソフトも、動作させることができるようになりました。

携帯電話は、常に持ち歩き、起動していて、インターネットに接続できるので、活用範囲が大きく広がりました。

IT業界に転職、就職するということは、ITを支える様々な技術に関わるということです。

システムエンジニアやプログラマーなど、いろんな職種があります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク






IT転職・就職 入門講座 TOPへ

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。